fc2ブログ
HOME

自分でお気に入りの写真を紹介(基本的に私が撮影したものです)

大人の休日俱楽部202312_08【黄色い京急】

キリンビール横浜工場(生麦事件の現場直近)で
工場見学した後、滞在先のホテルに購入したお土
産を置きに行くためにホームで電車待ちしていた
ら、見慣れない黄色い京急の電車が回送で通過。
京急で1編成のみの特別塗装で【京急イエロー
ハッピートレイン】という編成。
今回の旅でのラッキーでした!
s-23IMG_1931.jpg

こちらは一般的な【The Keikyu】の【赤】で
遠くから京浜急行であることが一目瞭然。
で、実は羽田空港乗り入れ用に【青】が【黄】
に先行して存在しているそうだ。
s-23IMG_1927.jpg

スポンサーサイト



大人の休日俱楽部202312_07【長野の郵便局その1】

長野駅から長野電鉄に乗り地下区間の善光寺下駅
で下車して、善光寺までテクテク歩くとすぐに
郵便局発見!
その1:長野淀ケ橋郵便局
ごく普通の特定郵便局です。
s-23IMG_2003.jpg

その2:善光寺郵便局
善光寺の表参道に面して在る郵便局
建物も周囲の建物と調和したデザイン。
s-23IMG_2022.jpg

大人の休日俱楽部202312_06【八十二銀行】

旅の三日目は東京駅から北陸新幹線に乗って
長野駅で下車。
目的地は勿論、【善光寺】
善光寺に関しては後ほど投稿しますが、先ずは
その善光寺の表参道に面している建物でいい感じ
の建物を発見した。見た感じ、すぐに銀行だと思った。
そう【八十二銀行大門支店】
駅前にも八十二銀行の支店を確認したのでこの時は、
地元の主要銀行で【仙台の七十七銀行】と同じ立ち
位置かな?程度の感覚でいた。
s-23IMG_2017.jpg

翌日の四日目は旅の最終日で一旦東京に戻り
前回の旅で【休館】だった【貨幣博物館】に
行った。ここは入場無料だがセキュリティー
が厳しい。
そして、展示室に入って銀行の歴史を見ていたら
【八十二銀行は第十九銀行と六十三銀行が合併】
と説明を発見。
なるほど!【82=19+63】!!
スッキリした!
が、新たな疑問。
盛岡の「もりおか啄木・賢治青春館」は
旧第九十銀行だから既に【旧八十二銀行】が
存在していたはずだが。。。その件に関しては
今後の課題にします。
s-23IMG_2046.jpg

大人の休日俱楽部202312_05【世田谷線】

豪徳寺に行ったら勿論、東急世田谷線に乗って
三軒茶屋まで移動。
三軒茶屋行きの電車を待っていたら反対側に
下高井戸行きの黄色い電車が到着。
いい雰囲気だなぁ~。生活感が溢れている。
s-23IMG_1979.jpg

そして、世田谷線の見せ場がここ若林踏切。
東京の重要幹線の【環状七号線:カンナナ】と
平面交差する場所。
この若林踏切、環状七号線に信号機があり信号が
青の時はクルマは一時停止をする必要が無いので
ビュンビュン通過していく。
電車が来ると環状七号線がわの信号機が赤になり
電車が横断する。この光景、好きだなぁ。
s-23IMG_1984.jpg

大人の休日俱楽部202312_04【豪徳寺】

今回の旅で訪れたお寺【その1】が豪徳寺。
学生時代と社会人の3年間を小田急沿線で
暮らしていたので【豪徳寺駅】は車内から
眺めてはいたが、下車したのは初めてだ。
下車した理由は、最近特に外国人の人気ス
ポットになっている豪徳寺に行ってみる為。
入口で記念写真を撮っている人達の大半は
外国人観光客ですね。
山門前の案内板を見たら曹洞宗のお寺。
我が家と同じ宗派です。
奥に進んで、テレビ等で紹介されているエ
リアに到着。
招き猫の数が物凄い。この写真はその一部。
s-23DSC_3128.jpg

そして、ぐるっと回ってここに辿り着いたら
招き猫の人気を物語るこの表示
「大変申し訳ありません、招き猫完売です」
「SORRY ALL CATS SOLD OUT」
猫様ですね!
s-23DSC_3130.jpg

FC2カウンター
プロフィール

モリオジ

Author:モリオジ
鉄道と写真、
そしてオフロードバイクで
岩手の林道を走るオジサン

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
年別アーカイブ一覧
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード