Category | 岩手山
2ヶ月ほど前に一戸の書店経営の友人が紹介

していた書籍を読んだのだが、その内容は
岩手山麓の開拓に関するもの。
この地域、勤務先からの水平直線距離は
アッと驚く僅か5km程度だが、高低差が大きく
その本に出てくる住民は【日本のマチュピチュ】
と表現しているほどなので遠く感じていた。
その開拓地の東寄りの道路から岩手山を望む。
実は先に投稿した【消えた滝沢の鉄塔】を確認
に行ったのだが。。。場所を特定できず。
まあ、この付近だろうの場所からの岩手山を
撮影した

で、ここまで来たらゴルフ場の脇の池経由で
移動したのだが予想通り池越しに岩手山を
撮影出来るポイントには三脚を立てたオジサン
カメラマンと暇そうな奥様が居た。
そこは、軽く通過していつもの場所で岩手山を
撮影。
牧草地ではジョンディアの大型トラクターが
刈り取った牧草をサイドレーキでパラパラと
ひっくり返していた。

スポンサーサイト
昨日は帰宅時の寄り道で【春子谷地】から岩手山を望みましたが
今朝は小岩井農場の人気スポット【一本桜】の駐車場に6:45分頃到着。
まだ、時期的に桜の開花前なので誰もいませんでした。
快晴の空の下、気持ちいい朝日をたっぷり浴びていい気分!

そして、職場に向かう途中ゴルフ場脇のこの池の水面を見たら
鏡の様になっていた。
バイクを停める位置を考えカメラでパチパチ撮影していたら
右手に人の気配を感じた。
50m程離れた場所に犬の散歩をしているおじさん発見。
撮影終えてバイクで走っていって、【おはようございます!】と
挨拶して峠道を下って行きました。
明日の寄り道を考えてから寝ます。

今朝は小岩井農場の人気スポット【一本桜】の駐車場に6:45分頃到着。
まだ、時期的に桜の開花前なので誰もいませんでした。
快晴の空の下、気持ちいい朝日をたっぷり浴びていい気分!

そして、職場に向かう途中ゴルフ場脇のこの池の水面を見たら
鏡の様になっていた。
バイクを停める位置を考えカメラでパチパチ撮影していたら
右手に人の気配を感じた。
50m程離れた場所に犬の散歩をしているおじさん発見。
撮影終えてバイクで走っていって、【おはようございます!】と
挨拶して峠道を下って行きました。
明日の寄り道を考えてから寝ます。

盛岡人の私にとって【岩手山】は特別な山。
朝起きて、岩手山がはっきり見えた日は気持ちいい。
夕方、岩手山のシルエットが見えた日はホッとする。
当たり前の事だが、そんな岩手山も午前と午後とでは表情が違う。
きりっとしたいかにも午前中の岩手山、青空とのコンビがGood!

午後の穏やかな陽光の下ではほんわかした様子になった。
今の時期、北上川も上流からの雪解け水で豊かな流れになり
昼寝にちょうど良い。。。。。。

朝起きて、岩手山がはっきり見えた日は気持ちいい。
夕方、岩手山のシルエットが見えた日はホッとする。
当たり前の事だが、そんな岩手山も午前と午後とでは表情が違う。
きりっとしたいかにも午前中の岩手山、青空とのコンビがGood!

午後の穏やかな陽光の下ではほんわかした様子になった。
今の時期、北上川も上流からの雪解け水で豊かな流れになり
昼寝にちょうど良い。。。。。。

梅雨に入ったとの発表があってからそれらしい天候だったが
昨日から好天(快晴)の盛岡付近。
たしか全国的にみて盛岡は快晴の日数が少ないエリアだったはず。
よって、快晴の日には有効に外の空気や日差しを感じたくなる。
昨日の【天峰山】に引き続き帰宅時の【寄り道】を決行。
本日は【小岩井農場】
冬季のモノトーンの景色で沈んだ気持ちをこの【色彩】でリフレッシュ!

牛さんも夕飯の真最中でした。

昨日から好天(快晴)の盛岡付近。
たしか全国的にみて盛岡は快晴の日数が少ないエリアだったはず。
よって、快晴の日には有効に外の空気や日差しを感じたくなる。
昨日の【天峰山】に引き続き帰宅時の【寄り道】を決行。
本日は【小岩井農場】
冬季のモノトーンの景色で沈んだ気持ちをこの【色彩】でリフレッシュ!

牛さんも夕飯の真最中でした。

盛岡の住人にとって岩手山は【こころの山】
市内のいろいろなところから岩手山を眺めほっとする心
例えば、たまには高いところから眺めるのもいい
岩玉の展望台から【岩手山】を眺め、我が家を探す。
市内定期観光バスのこうすでもある【岩山】
裏側にはファミリーゲレンデのスキー場も。

【小岩井農場】も観光バスのコース。
【看板】【赤い屋根】そして【岩手山】の3点セット。
決定版ですね。

2枚の写真、岩手山の南斜面を盛岡方面からの眺望で
【この形の岩手山が一番!】と盛岡市民は思っているが
八幡平市の住人は【北斜面が一番!】と思っているらしい。
これ、旅行から帰ってきての【我が家が一番!】と同じかも。
市内のいろいろなところから岩手山を眺めほっとする心
例えば、たまには高いところから眺めるのもいい
岩玉の展望台から【岩手山】を眺め、我が家を探す。
市内定期観光バスのこうすでもある【岩山】
裏側にはファミリーゲレンデのスキー場も。

【小岩井農場】も観光バスのコース。
【看板】【赤い屋根】そして【岩手山】の3点セット。
決定版ですね。

2枚の写真、岩手山の南斜面を盛岡方面からの眺望で
【この形の岩手山が一番!】と盛岡市民は思っているが
八幡平市の住人は【北斜面が一番!】と思っているらしい。
これ、旅行から帰ってきての【我が家が一番!】と同じかも。
駅の時計
FC2カウンター
プロフィール
Author:モリオジ
鉄道と写真、
そしてオフロードバイクで
岩手の林道を走るオジサン
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
年別アーカイブ一覧
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
