Category | 県北
先週の日曜日は前日の袖山高原に引き続き
依頼された写真撮影のため八幡平にバイク(セロー)で
行ってきました。
ここは八幡平アスピーテラインの途中にある【黒谷地】
道路から木道を10分ほど歩いたところにある見晴らし台です。
ここで、私の目の前を颯爽と走って行く男女二人が。。。。最近流行っている
【トレイルラン】を楽しんでいるみたいでした。

自宅→焼走り熔岩流→パノラマライン→樹海ライン→アスピーテライン
→岩鷲トライアルパーク→岩洞湖→天峰山→自宅

依頼された写真撮影のため八幡平にバイク(セロー)で
行ってきました。
ここは八幡平アスピーテラインの途中にある【黒谷地】
道路から木道を10分ほど歩いたところにある見晴らし台です。
ここで、私の目の前を颯爽と走って行く男女二人が。。。。最近流行っている
【トレイルラン】を楽しんでいるみたいでした。

自宅→焼走り熔岩流→パノラマライン→樹海ライン→アスピーテライン
→岩鷲トライアルパーク→岩洞湖→天峰山→自宅

スポンサーサイト
昨日は勤務先の【環境報告書】に使う写真の提供を求められていたので
早朝3:30に起床して葛巻町の【袖山高原】に行って来たのでした。
今年は天候に恵まれずあまり写真撮影をしていなかったのと、提供依頼そのものが
ハッキリしなかったのでいい画像がありませんでしたが、担当者が急に「早く提出して!」
と理不尽な要求を。。。。
そんな訳で真っ暗な時間帯に自宅を出発、現地は標高1200mで風が強く鼻水垂らしながら
シャッターを切りました。

撮影後はいつも気になっていたが通ったことが無かった道を経由して
帰宅したのが6時間後の9:30。
NHK-BSで一週間分の【あまちゃん】をまとめて鑑賞。間に合った!

早朝3:30に起床して葛巻町の【袖山高原】に行って来たのでした。
今年は天候に恵まれずあまり写真撮影をしていなかったのと、提供依頼そのものが
ハッキリしなかったのでいい画像がありませんでしたが、担当者が急に「早く提出して!」
と理不尽な要求を。。。。
そんな訳で真っ暗な時間帯に自宅を出発、現地は標高1200mで風が強く鼻水垂らしながら
シャッターを切りました。

撮影後はいつも気になっていたが通ったことが無かった道を経由して
帰宅したのが6時間後の9:30。
NHK-BSで一週間分の【あまちゃん】をまとめて鑑賞。間に合った!

本日は先週の日曜日に引き続きバイクツーリングで葛巻方面に行ってきた。
走行ルートは下記のマップの通りで
自宅→附属中学校前→天峰山→早坂高原→上外川牧野→袖山高原→
森のそば屋→カフェ森風→天峰山→自宅
総走行距離210km
所要時間9時間
天気良好
森のそば屋で【新そば】食べ、カフェ森風で【コーヒー&ケーキ】
岩手のゴールデンコースを堪能しました。

本日は会社の友人とデュエット。
彼は先週のJR山田線【もくぞう駅舎号】でも一緒でしたが。。。
私のセロー250と彼のKLR125

走行ルートは下記のマップの通りで
自宅→附属中学校前→天峰山→早坂高原→上外川牧野→袖山高原→
森のそば屋→カフェ森風→天峰山→自宅
総走行距離210km
所要時間9時間
天気良好
森のそば屋で【新そば】食べ、カフェ森風で【コーヒー&ケーキ】
岩手のゴールデンコースを堪能しました。

本日は会社の友人とデュエット。
彼は先週のJR山田線【もくぞう駅舎号】でも一緒でしたが。。。
私のセロー250と彼のKLR125

XR50モタード(改:82cc)がボアアップされてからまだ八幡平に行っていなかったので
本日、行ってきました八幡平に!
バイクの調子はボアアップの効果絶大で樹海ラインの登りを車列の流れに遅れず走行出来た。
さすがに連休中とあって山頂駐車場前は駐車場に出入りする車の影響で大混雑。
そこ以外はいつもより車は多いが順調に流れていた。
一番驚いたのは、樹海ラインを山頂まで自転車で登っている人々。
安全のため蛍光色のベストを着用していたが、かなりのスピードで登っていた。
自転車の値段もかなり高額なのでしょうが、私には無理無理。
写真は【焼走り熔岩流】~【松川】の【パノラマライン】

本日の移動ルートは【自宅】→【焼走り熔岩流】→【樹海ライン】→【八幡平山頂駐車場前】
→【アスピーテライン】→【安比高原】→【自宅】
総走行距離150km

本日、行ってきました八幡平に!
バイクの調子はボアアップの効果絶大で樹海ラインの登りを車列の流れに遅れず走行出来た。
さすがに連休中とあって山頂駐車場前は駐車場に出入りする車の影響で大混雑。
そこ以外はいつもより車は多いが順調に流れていた。
一番驚いたのは、樹海ラインを山頂まで自転車で登っている人々。
安全のため蛍光色のベストを着用していたが、かなりのスピードで登っていた。
自転車の値段もかなり高額なのでしょうが、私には無理無理。
写真は【焼走り熔岩流】~【松川】の【パノラマライン】

本日の移動ルートは【自宅】→【焼走り熔岩流】→【樹海ライン】→【八幡平山頂駐車場前】
→【アスピーテライン】→【安比高原】→【自宅】
総走行距離150km

イーハトーブトライアルも今月後半に開催されますが
その準備作業も佳境に突入。
先週は安家川沿いと田野畑、普代の草刈り作業を実施しました。
当然、現地泊りになり【くろさき荘】の駐車場にてキャンプ(車中泊)
早起きの私は5時前に起きて散歩。
駐車場の下にあるビューポイントにて
三陸海岸の夜明けを独り占めしました。
ガスで真っ白な下は太平洋の海原。
好い眺めでした。

写真を撮影していた場所は
この【黒崎灯台】のすぐ下
淡い朝日に照らされた白い壁、まだ深い蒼の空に月
清々しい早朝でした。
が、しかし日中は酷暑でフラフラに。。。

その準備作業も佳境に突入。
先週は安家川沿いと田野畑、普代の草刈り作業を実施しました。
当然、現地泊りになり【くろさき荘】の駐車場にてキャンプ(車中泊)
早起きの私は5時前に起きて散歩。
駐車場の下にあるビューポイントにて
三陸海岸の夜明けを独り占めしました。
ガスで真っ白な下は太平洋の海原。
好い眺めでした。

写真を撮影していた場所は
この【黒崎灯台】のすぐ下
淡い朝日に照らされた白い壁、まだ深い蒼の空に月
清々しい早朝でした。
が、しかし日中は酷暑でフラフラに。。。

駅の時計
FC2カウンター
プロフィール
Author:モリオジ
鉄道と写真、
そしてオフロードバイクで
岩手の林道を走るオジサン
最近、トライアルの練習も始めました
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
年別アーカイブ一覧
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
