Category | 県北
このブログを投稿していて、気付いたが

ここ一年は新型コロナの影響で、外歩きが
例年より少ないのを実感した。
さて、以前の投稿【平舘と平館】で紹介した
駅前の【多幸】を紹介しようと思いながら
写真を用意してあったがそのままになって
いたのを見付けたので今回紹介します。
駅から旧国道方向を望むとこんな懐かしい
看板が視界に入ってくる。
ファンタ、スプライトの看板が懐かしい。
【スプライト】に関しては、小学生の時に
子供用24インチ自転車で旧宮古街道
(旧旧国道106号)を走り九十九折れの
旧旧区界峠を越えて。。。。松草駅前の
商店で飲んだ想い出で。それは、別の機会に。

ここで注文するのはいつも
【醤油の極み】というたこ焼き。
私の舌にどんぴしゃり!です。

スポンサーサイト
道路(線路)脇には色々な物が在る

一般人には「何だあれ?」という物でも
その物の機能を知っていれば思わず
【ニヤリ】と顔の表情が緩む。
これはJR花輪線【安比高原駅】のホームにて。
バックの白樺が高原の雰囲気いっぱい!

こちらは同じ八幡平市だけど分水嶺を
越えて田山ドライブインで【きのこラーメン】を
食べた後に10年振りに訪れた【根石ダム】にて。

何と素敵な名前の町であろう!

【出ル町:いずるまち】この標識を初めて見たとき
心惹かれてしまった。
なかなか時間を取れずにいつも違う道を走っていたが
今回は新車のバイクの様子見を兼ねて
浄法寺→出ル町→一戸の峠越えを走った。

バイクはすこぶる快調。
スーパーカブのオーソリティー【サトちゃん】も
絶賛のコーナリングで余裕のライディング。
峠を下りたら暗い峠から明るい集落に。。。
今回は厚い曇り空だったが、好天の秋空の下を
もう一度走りたい。
小春日和を待っているよ!

本日の天気はかなりイマイチ

でも予報では雨は降らないみたいだったので
1ヶ月前に我が家にやって来たハンターカブに
乗ってちょっぴり遠出してきました。
でも、七時雨を通過した時はいよいよ空が暗くなり
雨降りを覚悟したのだが、安比川の所で県道6号と
合流する丁字路を通過するときは空が明るく
なって安心した。左折して浄法寺をめざして
もうそろそろ浄法寺、という道路沿いの水田脇に
小屋を2箇所発見した。
すぐ後ろを安比川が流れているので揚水ポンプ小屋と
思うのだが。。。
電気の引き込み用の電柱がまた【萌え!】ですぞ!

すぐ脇を大きな川が流れていても、川面から
高い位置にある水田の場合はポンプアップの
必要がある訳で、地形による条件の違いの
影響は多岐にわたるのでしょう。

早坂高原から上外川に向かう道

ここに来ると、何故か記念撮影してしまう
本日、2020/8/10の撮影です
本日の盛岡は最高気温が33℃で暑かった
ここは高原の涼風が流れ快適

2008年10月撮影
このバイク、12年も乗っていることに!
購入当初はこんなに長く乗るとは
予想していなかった。
そして、このブログを始めて間もない頃の
写真です。

駅の時計
FC2カウンター
プロフィール
Author:モリオジ
鉄道と写真、
そしてオフロードバイクで
岩手の林道を走るオジサン
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
年別アーカイブ一覧
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
