Category | 郵便局
前回紹介した【ミニレター(郵便書簡):その1】


ですが、現在も販売しているか知りたくて
ネット検索したらAmazonで扱っている?
何故だ?よく見ると額面62円のものが
2枚で280円!?
冷静に考えると現在の料金が63円だから実際に使用
するには1円切手を追加して貼る必要がある。
何故だ?【額面62円】がキーワードですな。
増税による値上げ前の62円は既に郵便局では
販売していないから、マニアの為の
コレクターズアイテムなんでしょうね。

しかも、こちらはわざわざ糊付けして
【便箋機能】を封印している。。。。
マニア以外の人が知らずに購入したら
大失敗ですよね。
レビューを見ると実際に「郵便局の方が安かった!」
と投稿している人が居ますから。。。。
要注意です。

スポンサーサイト
日本郵便の商品で【郵便書簡:ミニレター】

という物がある。
封筒を開いた状態のもので、官製はがきと同じく
切手の額面が印刷されていて、便箋部分に文面を
書いて、折りたたんで糊付けして封筒状にすれば
総重量25g以内なら紙状の物を同封可能。
(条件を外れると定形外郵便になるので注意)
宛先を書いて投函できる。
以前からあった商品だがあまり知られていない。

折りたたんで、宛先を記入すれば
切手を貼る必要なくポストに投函
受け取った人は切り取り線の部分を
はさみで切って展開
当然の事だが郵便局で額面の63円で購入
できるのだが、ネット上で増税前の額面62円
の物が【2枚で280円】で販売されている。
コレクターをターゲットにしているのだろうか?
その2に続く

押角峠&押角トンネルを越えてR340と

県道171との分岐点を左折して大川沿いを
遡上して辿り着いたのが岩手大川郵便局。
お隣は岩泉警察署大川駐在所です。

そして、ランチをいつもの【ぶるっく】で
食べるために更に大川に沿って西に進み
【ぶるっく】に到着したら私と同じ赤い
ハンターカブが3台も停まっていた様子は
既に投稿した【ぶるっくにて2020秋】
←ここクリック をご覧ください。
ランチの後は今回の最終目的地
【釜津田簡易郵便局】に到着して写真撮影。

茂市の新里郵便局の撮影を終え、閉伊川から離れ

R340を刈屋川に沿って、遡上して北に向かった。
そして、旧道に迂回して生活感のある地域の中に
刈屋郵便局があった。

そして、旧道脇に並行して在る旧JR岩泉線の
橋梁跡を発見して、整備された新道のR340に
戻って、更に北上していたら旧中里駅付近に
【レールバイク】の幟を発見しちょっくら
立ち寄ってから更に北上、旧和井内駅を発見
したのだがそこにも【レールバイク】の幟が
立っていた。「何だろう?」と思いながら
駅前を通過して更に北上したが、道路は狭隘に
なって生活感が消えてしまって。。。。
「通り過ぎた?」と不安な気持ち。
スマホで調べたら案の定通り過ぎていた。
そして約4km引き返して和井内郵便局を
発見したが、その場所は【旧和井内駅】の
目の前だった。【レールバイク】の幟に気を
取られ向いに在った郵便局を見失った大失態でした。

腹帯簡易郵便局を出てR106とR340の重複区間の

分岐交差点近くのコンビニでバイク雑誌を購入。
その雑誌には我が家の近所に住んでいるバイク仲間
がバイクに跨って微笑んでいる写真が1ページ全面
に写真が掲載されてるのだが、盛岡市内の書店や
コンビニでは売り切れ!で、離れた地域ならと
予想したら予想的中でGET!
そして、新里郵便局に到着して撮影。
もう20年近く前に撮影した【宮古街道】←クリック
には往時の駅前の建物にある琺瑯看板が!

撮影したら、分岐交差点まで戻ってR340を
刈屋川に沿って北上するのだが、茂市駅構内を
見渡せる場所があるのでそこで現在の様子を
撮影した。
以前の投稿【山田線】←クリックに往時の
岩泉線と気動車が写っています。
現在はこんな感じで淋しいですね。

駅の時計
FC2カウンター
プロフィール
Author:モリオジ
鉄道と写真、
そしてオフロードバイクで
岩手の林道を走るオジサン
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
年別アーカイブ一覧
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
