段取り進行中
【XR50モタード改】の更なる改良に向け作業を開始、
というよりもその段取り作業を開始しました。
見ての通り、エンジンを降ろしましたがこの作業は意外にすんなり完了。
一番厄介だったのは【エアークリーナーBOX】の取り外しでした。
シート下の三角空間に収まっていたのですが、一部分引っかかるのですよ。。。
前回のことを思い出してみたりしたが。。。
サービスマニュアルを参照しても「取り外す」と何事も問題ない記載。
なんとかかんとか取り外し成功。
知恵の輪的というか【ホンダ的】レイアウト。
リアブレーキのリザーブタンクもフレームから外さなければキャップさえ
開けられないから、そんなもんですかね。

これがフレームから降ろしたエンジン。
これからの作業が楽しみだ。
実はこのエンジンの下面は凸凹でジャッキを当ててもグラグラします。
ゼンリンのタイヤ交換などの時、いつも苦労しますが何かいい方法は?
と、ずっと考えていました。
なかなかいいアイディアが浮かばなかったのですが、
フレームからエンジンを降ろしてじっくり眺めると【!】簡単にいい方法を思い付きました。
その件に関しては後日報告します。

というよりもその段取り作業を開始しました。
見ての通り、エンジンを降ろしましたがこの作業は意外にすんなり完了。
一番厄介だったのは【エアークリーナーBOX】の取り外しでした。
シート下の三角空間に収まっていたのですが、一部分引っかかるのですよ。。。
前回のことを思い出してみたりしたが。。。
サービスマニュアルを参照しても「取り外す」と何事も問題ない記載。
なんとかかんとか取り外し成功。
知恵の輪的というか【ホンダ的】レイアウト。
リアブレーキのリザーブタンクもフレームから外さなければキャップさえ
開けられないから、そんなもんですかね。

これがフレームから降ろしたエンジン。
これからの作業が楽しみだ。
実はこのエンジンの下面は凸凹でジャッキを当ててもグラグラします。
ゼンリンのタイヤ交換などの時、いつも苦労しますが何かいい方法は?
と、ずっと考えていました。
なかなかいいアイディアが浮かばなかったのですが、
フレームからエンジンを降ろしてじっくり眺めると【!】簡単にいい方法を思い付きました。
その件に関しては後日報告します。

スポンサーサイト
駅の時計
FC2カウンター
プロフィール
Author:モリオジ
鉄道と写真、
そしてオフロードバイクで
岩手の林道を走るオジサン
最近、トライアルの練習も始めました
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
年別アーカイブ一覧
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
