大清水多賀
7月に閉店してしまった【大清水多賀】の建物は解体されてしまったという
情報が得られていますが、私はまだ確認していません。
閉店直前の報告【清水町界隈】では建物の様子のみの紹介でしたが
今回はその時食べた【うなぎ御膳】の写真を下に示します。
食べた感想は「勿論、美味い!」でした。

さて、この「大清水多賀」に前回入ったのは10年以上前に
【日本文化デザイン会議】が開催された時。
昼間はホテルメトロポリタン盛岡の新館で開催された
各セッションを聴講して講師の熱いトークに感心しました。
暗くなってからの【夜の部】で運よく抽選で山根一眞氏が座長の
食事しながらの語らいの席に当選したのですがその会場が
【大清水多賀】でした。当時はまだ畳敷きの座敷で玄関には下足番が
居たと記憶しています。(写真は【日本文化デザイン会議】のプログラム)
情報が得られていますが、私はまだ確認していません。
閉店直前の報告【清水町界隈】では建物の様子のみの紹介でしたが
今回はその時食べた【うなぎ御膳】の写真を下に示します。
食べた感想は「勿論、美味い!」でした。

さて、この「大清水多賀」に前回入ったのは10年以上前に
【日本文化デザイン会議】が開催された時。
昼間はホテルメトロポリタン盛岡の新館で開催された
各セッションを聴講して講師の熱いトークに感心しました。
暗くなってからの【夜の部】で運よく抽選で山根一眞氏が座長の
食事しながらの語らいの席に当選したのですがその会場が
【大清水多賀】でした。当時はまだ畳敷きの座敷で玄関には下足番が
居たと記憶しています。(写真は【日本文化デザイン会議】のプログラム)

スポンサーサイト
駅の時計
FC2カウンター
プロフィール
Author:モリオジ
鉄道と写真、
そしてオフロードバイクで
岩手の林道を走るオジサン
最近、トライアルの練習も始めました
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
年別アーカイブ一覧
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
